こんな症状はありませんか

抑うつ気分、不安感、不登校、職場不適応、出勤拒否、対人トラブルなど、さまざまな症状や問題が起こります。

情緒的な症状…不安、抑うつ、イライラ、悲壮感、過敏、混乱、気力・思考力・集中力の低下、攻撃的になる など

身体症状…不眠、食欲不振、動悸、過呼吸、全身倦怠感、頭痛、肩こり、腹痛 など

問題行動…遅刻、欠勤、早退、仕事の停滞、怠学、過剰飲酒、ギャンブル中毒、ひきこもり など

適応障害について

適応障害について

新たな社会環境にうまく慣れることが出来ず、さまざまな症状や問題が現れて、生活に支障をきたす疾患です。

原因と治療法

適応障害の原因となるストレスは、就学、就職・転職・異動・転勤、結婚・離婚といった環境変化や人間関係などがあります。こうしたストレスによって大きな負担がかかってしまうと、症状が現れるようになります。
仕事に関する原因により発症する方が多く、生活リズムの乱れや人間関係の悩みが解消されずに長期化していることなども発症原因になりえます。

治療では、ストレス因子を除去するように環境を整えることを優先させ、場合によってしばらくの間、休職などで休養をとり、心のエネルギーを回復させることも必要になってきます。
また、適応能力を高めることも次に大切なことだと言えます。現在のストレスが完全に消えて無くなっても、本人のストレスへの対応力(ストレス耐性)が低ければ、違うストレスに直面したときに適応障害を発症する危険性が高くなってしまいます。

薬物療法

適応障害の薬物療法は「症状に対して薬を使う」対症療法です。根本的な治療ではありませんので、不安や不眠などに対してはベンゾジアゼピン系の薬、うつ状態に対しては抗うつ薬を使うなど、症状に合わせた適切な処方を行います。

院長からのメッセージ

適応障害の治療は薬物療法だけではうまくいかないことが多いため、環境調整やカウンセリングが重要になっています。当院では、医師による精神療法だけでなく、臨床心理士によるカウンセリングも行っています。また、産業医を兼任している医師もおりますので、職場や仕事に関するご相談も積極的に受けております。